ポリオレフィン用バルクコンテナが続きますよ。今日は扉側の側面です
EOS 40D EF17-40mm F4L USM 29mm付近 ISO200 F9.0 1/100秒
初期のプライムバルクコンテナは扉側の側面は全面扉があるタイプのコンテナでした。昨日ご紹介した宇広コンテナのWEBサイトを見ると、特殊コンテナとして「フルサイドオープンバルクコンテナ」が紹介されており、IDEMITSUのロゴがあります。ご存知の通り、その会社と某財閥系ポリオレフィンメーカーの合弁がプライムですから、ロゴを変えた状態で走ったりしています。
今回ご紹介するのは「フルサイドオープン」タイプではありませんが、色々と裏事情があるようです。一説によると「フルサイドオープンバルクコンテナ」はポリオレフィンメーカーからユーザーに製品を運ぶ場合はポリオレフィンを充填し、帰りの便ではユーザーから末端製品を需要地に運ぶためにポリオレフィン専用とせずにわざわざコストのかかる汎用タイプにしたとのこと。ただ、帰り便の積載率が著しく低くて空コンテナで帰るコトの方が多かったため、最近は汎用性を無視して専用コンテナ化した、と。ポリオレフィン専用コンテナの場合は内袋をセットするための扉だけあればよいのですな。今日ご紹介するような中途半端な位置の扉は積込・積降のための扉ではなく、内袋セット用の扉なワケですな。いやまぁ噂ですのでホントのトコは判りませんが、説得力はありますね。裏事情まで想像すると結構楽しいです。
よくよく見ると右下に何やらタグがありますね。このコンテナのモノは撮りませんでしたが、別のものを記録していたのでご紹介。
シッカリとCSC SAFTY APPROVAL、すなわち国際コンテナの安全基準を取得していて海コンとしても使用出来る規格を満たしていることがわかります。許容総重量は19,830kgと小さいですが、実質的にポリオレフィン専用なのでかさ密度等を考えると妥当な数字でしょう。
京葉地区では見慣れすぎてツマランと思いがちなポリオレフィンコンテナですが、深いトコまで観察すると楽しい部分もありますな。
「ブログ村貨物列車」でポリオレフィンコンテナも探してみて下さいませ(^^;
昨日に引き続き、ポリオレフィン用バルクコンテナ。今日は充填・排出口のある妻面のご紹介。
EOS 40D EF17-40mm F4L USM 36mm付近 ISO200 F5.0 1/80秒
プライムですのでトライネットのロゴがありますね。
ペレットの充填方法は今ひとつ良く判らないのですが、JOT青20ftホッパコンテナと違ってペレット自重で充填するやり方ではなく、昨日も書いたように空気や窒素で圧送する方式のはず。下から入れるコトは無いでしょうから、トライネットのロゴのある上の口から気流に乗せて充填するのではないかと思います。排出時は下からになるのでしょうか。コンテナに充填する場合は異物混入を嫌って内袋を使用するはずですから、上下2つの口が開きかつどちらもペレットが通過可能な状態で内袋をセットしているのでしょう。どのような構造になっているか興味ありますが、調べても出てこないんだよな。
この面の上フレームには「宇広コンテナ」のシールが貼ってあります。ググッてみるとCIXCと提携している日本の商社のようです。てっきりCIMCあたりが作っているのではないかと思っていたのですが違うのですね。
余談ですが、CIMCは操業停止して深刻なダメージを受けていると報道がありましたが、今はどうなっているのでしょうね。物流業界も不景気で出荷量は減っているのでしょうが、世界シェアが高いだけにちょっと気になる所です。ま、いきなり海コンがいなくなるワケじゃないけどな。
CIMCのハナシは「ブログ村貨物列車」じゃワカランだろうな(^^;
京葉地区は一大ポリオレフィン生産拠点であり、専用バルクコンテナをよく見かけます。そのうちの一つがコレ。
EOS 40D EF17-40mm F4L USM 29mm付近 ISO200 F9.0 1/320秒(+2/3)
見ての通りプライムポリマーの私有コンテナですね。プライム所有のコンテナは何種類かあるようですが、このタイプはJOT青20ftコンテナと違って、天板にハッチの無いタイプのはず。妻面側から気力輸送でペレットを積むと聞いたコトがあります。いやまぁ実際に積んでいる所を見たワケではないので真偽の程は定かではありませんが。
横から見た感じは一般的な20ftドライコンテナである22G1と大きな違いはありません。強いて言えば多くの22G1は下側フレームにH鋼を使っていてフォーク差込口は天地方向をくりぬいた状態になっているためにロの字状になっているのに対して、このコンテナはI鋼のようでフォーク差込口が開いたコの字状になっているコト、JRFコンテナのようにフォーク差込口を示す▽マークが付いているコト、側面に吊り上げ用と思われるフックが3箇所付いているコト位でしょうか。
フォーク差込口についてはポリオレフィン専用であるため積載量が限られているためフレーム構造を簡易にしたのではないかと推測されます。また、国内での使用が主でしょうから国内コンテナ同様の▽マークを付けたのでしょう。フックについては良く判りません。船積み用とは考えられないし、付近の傷みが殆ど無いことから殆ど使われていないのではないかと思われます。ってコトはペレット積載時に使うワケでもなさそうだな。
ふむ、謎が多いですな。
「ブログ村貨物列車」でも鉄道輸送された海コンを見るコトが出来ますよ(^^;
異教TOMIXから怒涛の製品発表ですね。発売間近のキハ40に加えて主な所だけでもキハ52、28/58/65の気動車軍団にED75、スハ32にマニ36まで、電車だと455/165系あたりがツボであります。一方で我が関水はEF65PFがホントに出てくるのかビミョーな雰囲気。関水から怒涛の製品発表じゃなかったので破産せずに済みそう、などとワケワカランことを考えたりしとりますです。
さて、戯言は置いといて日曜日のカマ観察を。
昨日ご紹介したのと同じ場所から撮っていますが、陽が当たって1095号機である事が辛うじて判りますね。
続きを読む
昨日ご紹介したV19Bの妻面扉が19Gとソックリだったので、似たような位置から撮った19Gで確認しましょう。
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 176mm付近 ISO800 F4.0 1/125秒
昨日書いたようにソックリですね。よく見ると共に東急車輛製というコトもあって、部品の共用化を図っているのではないかと思うほどソックリですね。あえていうなら扉上部のストッパー(?)の幅が若干違う程度の差しかありません。この程度の差は製造時期の違いによって見直される可能性もあり、基本設計は同じモノと見て差し支えないでしょう。
妻面扉は側面扉に較べ、コキに載っている状態では観察し辛い部分です。こうやってジックリ観察出来るのはシアワセですな。
余談ですが昨日と同じタイミングで撮っています。冬の雨天早朝だと暗くてなかなか撮り辛いですね。ISO800まで上げても昨日は1/60までしかSSを稼げません。えっと、ちょっとブレてるのはヒミツです(^^;
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
まだ決定ではありませんが、近々休みを取れそうな予感。いやまぁ「休みを取れる」と言っても金曜もしくは月曜の1日間なのですが、ちょっと違うのは「行先限定解除」というコト。基本的に県内もしくは近県にいなければならない条件がない....となると乗り鉄の虫が騒ぎ出します。廃止が決まった「富士ぶさ」で
東京?(富士)→大分→熊本?(はやぶさ)→東京
というのもアリだし、全線乗ったコトが無いので
東京?(サンライズ出雲)→出雲市→高松?(サンライズ瀬戸)→東京
もアリ。でも一番乗りたいのは
東京?(各駅停車)→大阪?(日本海)→青森?(一部新幹線)→東京
というパターンです。逆でもいいな。とにかく開放A寝台に乗りたいのですよ。
いずれのコースも丸2日程度もしくはそれ以上ほぼ乗り続けているプランですので乗り鉄のワタシとしてはまぁまぁ満足なのですが、最大のネックは最低でも4万以上となるコストでしょうか。食い物含めると5万くらい....乗り鉄で満足してフトコロが寒くなるか、近場で日常の延長の撮り鉄で小金を貯めて何か買うか....悩ましい選択ですね。
さて、土曜日のカマ観察を。
えっと、判りませんな(^^;
続きを読む
海上コンテナシリーズを続けてもいいのですが、本家とダブったネタを書いてもしょうがないし、また鉄道コンテナに戻りますよ。
一度ご紹介していますが今回は妻面扉入りV19Bです。
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 176mm付近 ISO800 F4.0 1/60秒
側面扉はエコレールマークはおろか「環境にやさしい....」ロゴも貼られずに地味な印象のあるV19Bですが、妻面扉は19Gなどと同様のレイアウトで2点セットが貼付してあります。
前回ご紹介したのは非扉側面で、通風口の有無によりリブが中央部分しか無いという点で汎用コンテナと大きな違いを見せていました。扉面側はやはり通風口があるためにJRFロゴが中央上寄りにあるという点を除くと、非扉側面ほどの違いは無いように思います。妻面扉に関しては通風口もありませんから19Gとほぼ同じといってもいい感じですね。
ちなみに「L字2方開き」ですので19G同様非扉妻面が前で、前を向いて右側が1位側となりますから見えているのは2?4位側側面と3?4位妻面というコトになります。非扉側面に検査証用「小さな札差」はなく、扉面にはありますからV19Bに関しても「小さな札差」の法則(?)は通用していますね。
「ブログ村貨物列車」もご覧下さいませ。
昨日、千葉港では同じ会社のコンテナをまとまって見るコトは少ないと書きましたが、唯一の例外はOOCLであります。
EOS 40D EF28-135mm F3.5-5.6IS USM 30mm付近 ISO200 F9 1/125秒
千葉みなと駅寄りにはOOCL20ftしか置いていない一角があります。この写真でも10基近く写っていますね。40ftはコレとは別に写真を撮っている位置から背中側に数基あったりします。OOCLが日本でポピュラーな海コンだというコトなのか、それとも千葉の特殊性なのか....どちらが正解なのでしょうか。
いずれにしても、よく見かけるのがあまり目立たないおとなしい色で良かったですな。鮮やかなオレンジや緑の海コンがそこらじゅう走ってたら目が疲れますって(^^;
「ブログ村貨物列車」はコチラですよ。
今朝もタキ観察であります。
今日は京葉臨鉄501レ→5989レ→京葉臨鉄205レの順に観察、8時半には帰宅してました(^^;
続きを読む
最近すっかり鉄道貨物寄りになっていますが、相変わらず海上コンテナも撮っていますよ。
EOS 40D EF28-135mm F3.5-5.6IS USM 28mm付近 ISO200 F9 1/80秒
先日本家でHapag?Lloydをネタにしましたが、似たようなオレンジ色の海コンが並んでいました。あまり見掛けないccniですが、チリの海運会社であります。そもそも同一会社のコンテナが3つ以上あるのは珍しい千葉港ですので記録してみました。
鉄道貨物に日本の地名を見つけると行った気になって喜んでいるワタシですが、外国まではちとビミョー。チリは行ったコト無いしな(^^;
「ブログ村貨物列車」には海コンはあまり無い鴨(^^;