[PR]空いた時間にお小遣い稼ぎ

石油輸送車観察 一覧

続:種別標

タキ38132の種別標であります。「臨時専用種別」は相変わらずなので「臨時常備駅」だけ頂きましたが、よく見ると期限が切れていませんか?ちなみにコレを撮ったのはつい先日、H21年も暮れのハナシです。

EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 105mm付近 ISO640 F4.5 1/60秒(-2/3)

あまり管理されていないというコトでしょうか?あまり意味無いようにも思えますね。

「ブログ村貨物列車」はコチラです。

12/27 タキ観察

日曜日もタキ観察であります。

例によって何でもアリ編成です。天気がいいですなぁ。

続きを読む

種別標?

この札の正式名称は何というのでしょう?

EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 65mm付近 ISO400 F4.0 1/50秒(-2/3)

「臨時常備駅」と「臨時専用種別」が書かれています。仮に「種別標」とでもしておきましょうか。
この札はタキ43や1000など、石油系タキには付いていますし、タキ5450にもどちらかだけですがあるようです。「どちらかだけ」と言っても、タキ5450の場合は積荷が積荷ですから「臨時常備駅」だと思いますが。
「臨時常備駅」はまだ判るのですが、「臨時専用種別」が今ひとつ判っていません。「石油類 燃32」となっていますが、灯油もガソリンも「A重油専用」と書かれたタキでも総て「石油類 燃32」の標記なのです。ここに油種が書いてあれば灯油需要の多い冬季なので湯主を変更しているのか、などと推測できるのですが、この標記だけじゃワカランと思うのですがね。

ちなみにコレはタキ40124のモノ。タキ40124って浜五井臨時常備だったのですね。滅多に見かけないけどなぁ。

「ブログ村貨物列車」はコチラです。

12/26 タキ観察

ズレまくっていますが、先の土曜日のタキ観察結果など。

相変わらずJOTとOTがゴチャゴチャになってやって来る203レから観察開始です。

根岸を皮切りに四日市(塩浜)、南松本、西上田、川崎貨物、八王子など、タキ43/1000の常備駅付近でタキを観察しましたが、京葉地区のようにJOTとOTが併結されているのはまず見かけません。改めて京葉地区の希少性を思い知りました。

続きを読む

12/23 タキ観察

先日買ったトラムウェイのDD13もネタにしたいのですが、古いネタが溜まっていてバッファオーバーフロー状態。今日もタキ観察していますが、1日2ネタとして古い順に御紹介していきましょう。正月休み中も過去ネタが続きそうだなぁ(^^;

23日は結構長い編成でありました。

ハイシーズンですからアタリマエではありますが、こうやって長いタキを見ると嬉しいですね。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ

Calendar

2015年6月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

サイト内検索

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1