[PR]空いた時間にお小遣い稼ぎ

石油輸送車観察 一覧

積載状況

同じくタキ38132の台車まわり。積載状況を示すレバーがあります。

EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 105mm付近 ISO640 F4.5 1/30秒(-2/3)

積載状況を示すというよりは、ブレーキの利きを調節しているのでしょう。車重が17トン前後に対して荷重は38m3ですから36トン程度となり、合計50トン強の重さとなります。空車時の3倍にもなるので、ブレーキの利きも変える必要があるのですね。
ちなみに台車はTR225のはず、タキ43が履いているTR214Bの1世代前です。

いやまぁ今年もロクに知識が無いのに下らんコトを書きまくりました。来年も懲りずに続けるつもりであります。
では皆様、よいお年を。

「ブログ村貨物列車」はコチラです。

12/29カマ観察

カマも観察であります。例によって見づらいナンバーですね。

ちなみに1101号機ですよ。

続きを読む

12/29 タキ観察

寸前になってネタの数を増やしましたが時既に遅し。ネタの越年は確実です。まいっか。

では12/29のタキ観察。いつもながらOTばかりの極東行き503レ。

この列車が走るようになったコトが京葉臨鉄の今年最大のニュースでしょうか。

続きを読む

検査標記

タキ38132つながりで検査標記など。

EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 105mm付近 ISO640 F4.5 1/100秒(-2/3)

次回全件はH23末のようです。その後はまだ活躍し続けてくれるのでしょうか?
検査標記左斜め上にある
・18?11(139)クカハ
・19?10(168)クカハ
・20?10( 54)スミダ
・21?6 (119)コリブ
はナニを示すのか不明です。検査の記録でスミダは隅田川、コリブは郡山の気もしますが、隅田川でタキの検査が行われるのか、「クカハ」はドコを指すのか判りません。

ふむ、やはりワタシは底が浅いなぁ。

「ブログ村貨物列車」はコチラです。

12/28 タキ観察

諸般の事情で12/28の朝もタキ観察。前日とは打って変わって曇り空であります。

極東扱いのタキを牽いた503レは本線走らせてもおかしくない編成ですね。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ

Calendar

2015年6月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

サイト内検索

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1