秋の夜長、昨夜は時々雲間から見える月を見ながらお湯割りを呑んでおりました。もう少し冷えると雰囲気もバッチリ、あとちょっとの辛抱だな(^^;
夜露に濡れたテントを畳んですっ飛んで行った朝のお勤めではタキは見られませんでしたが、午前中に旅客系観察で再度蘇我へ。時間をちゃんと見ていませんでしたが、丁度5962レが上っていくところでした。

日頃の行いですな(^^;
では編成。
(5962レ)
↑新港信号所
+タキ1000?399
+タキ43631
?タキ43123
+タキ1000?12
+タキ43150
+タキ43582
タキ43319
タキ43237
+タキ43020
+タキ43190
+タキ1000?374
+タキ1000?411
+タキ43476
+タキ1000?459
+タキ43163
(5960レ)
↑新港信号所
タキ243658
タキ243656
タキ243823
タキ243660
+タキ43445
タキ243796
+タキ43268
+タキ43465
+タキ1000?457
タキ43139
+タキ43165
タキ243861
タキ243854
タキ243693
タキ243874
タキ243850
*+タキ43002
+タキ43032
タキ243833
あとは列車番号不詳ながら、千葉貨物駅にてタキ43135、タキ43410、タキ43270のエコレールマークを確認しております。
続きを読む
過去ネタを「ジックリ観察」すればいいのですが、確か過去に2回浜五井支線に留置されていたタキ43をジックリ観察した気がします。また「ジックリ観察」する機会が得られたのでまたまた「Vol.3」としてご紹介。今後Volが増えて、何度見ても新たな発見があったり....するかな?(^^;
浜五井支線は時々気にしていたのですが、とあるスジから甲子駅に「黒いモノ」が留置されているという情報を入手しました。甲子駅といえば日本曹達に入線するタキ7750なのかぁ?と10/10撮り鉄ついでに足を伸ばしてみましたが....タキ43でありました。

落胆しつつもよく見ると社名板が無いタキ43が殆どです。全部黒ってコトはJOTの可能性が高いし、エコレールマークの確認と1?817いぢりの参考になりますね、こりゃ(^^;
続きを読む
テントを畳んでいる時は降っていなかったのですが、蘇我に近付くにつれて雨が落ちてきました。それでもめげずに今日も観察です。

2日続けて国鉄色ですね。今日は1119号機です。
では編成。
(5989レ)
↑千葉貨物
タキ44123
+タキ43352
タキ43444
+タキ44017
○+タキ1000?373
+タキ43019
+タキ43181
タキ43244
+タキ43026
+タキ1000?102
+タキ43514
(京葉臨鉄501レ)
※遅延。コンテナのみ、タキ無し。
(京葉臨鉄205レ)
タキ43252
タキ43378
タキ43321
タキ243695
タキ1000?805
タキ1000?818
タキ1000?820
タキ1000?817
タキ1000?821
タキ1000?65
タキ1000?348
タキ1000?66
タキ1000?359
タキ1000?355
タキ1000?182
タキ1000?176
塗装変更のタキ1000が1輌のみ、帯付車はますます貴重になってきますね。
続きを読む
今日はお休みしてタキ観察など。5989レは国鉄色1054号機です。

何度見ても落ち着く色ですな。ナンバーもムカシ通りだし(^^;
では編成。
(5989レ)
↑千葉貨物
タキ43238
+タキ44521
+タキ44328
+タキ44015
タキ38120
タキ43408
+タキ1000?458
+タキ1000?389
+タキ43155
+タキ1000?397
+タキ1000?382
(京葉臨鉄501レ)
+タキ43407
+タキ43206
+タキ43468
+タキ43334
+タキ43381
+タキ43410
+タキ43135
+タキ43472
+タキ43270
+タキ1000?662
+タキ43269
タキ1000?385
タキ43004
+タキ43449
新顔はいませんでしたが、OT車に着々とエコレールマークが付いている事が良く判ります。一方でJOT車は未だ確認出来ず。付けないのかな?
続きを読む
10月に入って、朝もようやく涼しくなってきました。やれやれ、と思う間もなく冬になるのでしょうね。6時台後半の5989レでも安全を見てISO800で頂く始末。牽引機は1051号機でした。

いやまぁテントでゆっくり寝ていられるのは有難いですがね(^^;
では編成。
(5989レ)EF65 1051牽引
↑千葉貨物
*+タキ1000?397
○+タキ1000?382
タキ44012
タキ43155
+タキ44017
タキ44209
タキ44123
タキ43352
タキ43444
(京葉臨鉄501レ)
↑北袖
(コキは略)
+タキ43172
+タキ43472
+タキ43270
+タキ1000?662
+タキ43269
+タキ43330
+タキ1000?395
+タキ43428
+タキ43383
+タキ43351
+タキ43030
*+タキ43381
+タキ43410
+タキ43135
+タキ43355
(京葉臨鉄205レ)
↑浜五井
タキ1000?819
タキ1000?366
タキ1000?804
タキ1000?432
タキ43325
タキ43377
タキ1000?366
タキ1000?806
タキ1000?272
タキ1000?301
タキ1000?162
タキ1000?300
タキ1000?173
タキ1000?137
タキ1000?170
タキ1000?822
タキ1000?242
エコレールマーク大増殖、といった感じです。特に501レのタキは15輌総てエコレールマーク付きでした。
もう一つ、相変わらずJOT車ではエコレールマーク付きを未確認です。ふむ、どんな理由があるのでしょう?
続きを読む