本家でJRインレタについて考えたからというワケでもありませんが、今一度19Dの標... 続きを読む
蘇我駅でカモレを観察していると、開放・連結作業をノンビリと眺めるコトが出来ます。... 続きを読む
UF16Aも色々なデザインがありますし、規格内・規格外モノもあったりして興味深い... 続きを読む
蘇我に到着したカモレに積んであるのは時々見かけますが、トラック輸送は始めて見まし... 続きを読む
何の変哲も無いV19Bですが、番号がミョーにインフレです。 EOS 40D EF... 続きを読む
仕事も順調に進んでいます。とはいえもうしばらくは不定休が続くのですが、今日はひと... 続きを読む
一時的にネタが混んでいますが、そう長くは続きますまい(^^; ってなワケで、5/... 続きを読む
2基の水飴用UT1の鏡部にノズルが付いていましたが、その後新作したと思しきUT4... 続きを読む
UT1?52の後ろ側鏡部にノズルがあるコトは御紹介済みですが、UT1?53にも同... 続きを読む
昨日上げるつもりで準備していましたが、手違いがあったようなので今日アップ。 一昨... 続きを読む
忙しい日々が続いていますが、今日は休み。やー、5月になって会社に行かない日って何... 続きを読む
千葉港でも時々見かけますが、2基並んでいました。 EOS 40D EF17-40... 続きを読む
既にサイドは頂いているので、海コン証だけ。 EOS 40D EF17-40mm ... 続きを読む
以前、22T6を海上コンテナで御紹介したので、20T6も海上コンテナとして御紹介... 続きを読む
昨日は順調に進んだのでひょっとしたら....と甘い考えを持っていたのですがやはり... 続きを読む
京葉臨鉄内を走るコキと言えば3桁の比較的新しいコキが多いですが、たまにコキ500... 続きを読む
今日は午後から東京でした。この土日はフルタイムでお仕事ですし、タキ観察であります... 続きを読む
何度も出ていますが、同じポリオレフィン運搬用でもフツーのドライコンテナが使われる... 続きを読む
何だかんだと言いながらココのトコいいペースでエントリーが増えています。ふと気がつ... 続きを読む
本家タイアップネタ、貨物列車を上から観察できる場所を新規開発したので、ホッパコン... 続きを読む