「観察シリーズ」の1つの柱、海コン観察です。こちらも将来的には固定ページとあわせてご紹介しようかと。今回はほぼ横から撮れましたね。
まずは時々見かける
OOCL。

WATER FRONTだそうで。あまり見かけません。

コチラはTRANSAMERICA LEASING。へぇ、そうですか(^^;

ケツ撮りもしておきました。

最後にCAIとありますが詳細不明。

コチラもケツ撮り。

タキもそうですが、海コンも星の数ほどありそうです。撮りにさえ行ければ当分ネタ切れするコトは無さそうだな(^^;
先日海コンを探してウロウロしましたが、海コンにモノを積み込んでいるトコロってあまりみたコト無いですよね。見てしまったのですよ、先日(^^;
場所は....って、公道から撮影したとはいうものの盗撮だと言われたらイヤなので伏せておきますが、コンテナ積んだトレーラーがごく普通に走り回っているようなトコですよ。

そんな中、川崎汽船の海コンに荷物を積んでいるシーンに遭遇しました。フォークリフトでナニやら積んでますよ。

ちょっと違う角度から。ペール缶を積んでいるようです。

そばには同じ海コンが。

この海コンは持っていたはず。40ftモノが欲しかったのですが、こうして見ると12ftモノも価値がある鴨。実際に見ると欲しくなっちゃう....海コンも鉄模も同じですね。
ふむ、ナニが恐いって、ワタシの物欲が一番恐いな(^^;
カマ観察のついでに臨海工業地帯をウロウロすると、海コンがゴロゴロしてます。トレコレなどでも入手できるのでグッと身近になりましたが、実際はもっと多くのコンテナがいます。
たとえばAPLとか....

GEseaとか....

DONGNAMAとか....

HYUNDAIとか....

WANHAIとか。Aが一つ抜けてますな(^^;

40ftが多いように見えますが、実は12ftの方が多かったりします。WANHAIは良く見かけますが先のトレコレには無かったような....第一弾にも無いようですね、って海外の海コンはラインナップされていないようですな。
何もマークが無いのもあります。

うむ、コレじゃ地味だよなぁ。や、地味でもなんでもいいのですが、無塗装の海コンを販売してくれないかと思う日々。デカール作りまくりそうですよ(^^;
ホントは真横から取れればいいのですがね。道端に停まっているのを撮るのでなかなか難しいのですよ。まいっか、撮り鉄のついでに海コン観察、今後も続けていきましょうか。