YANMARの冷蔵コンテナは色々なデザインがありますね。
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 70mm付近 ISO200 F14 1/250秒
魚と野菜がゴロゴロしていたので記録してみました。
よく見ると、デザイン違いではなくて扉面と非扉面で絵柄が違うだけなのでしょうか?コレは同じコンテナを観察しないと何ともいえませんな(^^;
YANMARの冷蔵コンテナは色々なデザインがありますね。
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 70mm付近 ISO200 F14 1/250秒
魚と野菜がゴロゴロしていたので記録してみました。
よく見ると、デザイン違いではなくて扉面と非扉面で絵柄が違うだけなのでしょうか?コレは同じコンテナを観察しないと何ともいえませんな(^^;
コレもよく見かけるJOTの20m3タイプ。影が落ちちゃってますな(^^;
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 163mm付近 ISO400 F6.3 1/200秒(-1 1/3)
青帯なので「通風機能付き・L字二方開きタイプ」でしょうか?見えている面は両方とも扉がありますので、次回「扉が無い20A」を頂けたら想像通りというコトになりますね。
20m2タイプは若干背も高いようで、警戒用と思われる赤帯が上部にあるのも特徴です。表示も今風になってます。ってか、菱形のマークの意味を知らなかったりします。ま、おいおい勉強していきますよ(^^;
昨日は18m3タイプのUR18シリーズでしたが、本日は19m3タイプ。
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 126mm付近 ISO200 F10 1/400秒
赤なのですが、18m3タイプ同様「L字二方開きタイプ通風」なのでしょうか?確かに通風口は見えますが、違う角度から撮った写真も必要ですな(^^;
先日ご紹介したUR18A緑帯の非扉面を頂くコトが出来ました。
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 200mm付近 ISO200 F8 1/400秒
先日は「L字二方開きタイプ」の扉がある側しか確認できなかったのですが、今回は丁度反対側というコトになります。確かに「L字二方開き」であるコトが判りますね。
漠然と見ているだけではなくて、こうやって体系的に観察していかんとダメだな(^^;
静脈輸送用に使われているかつての主力コンテナであります。
EOS 40D EF70-200mm F4L USM 126mm付近 ISO200 F4 1/640秒
コレを乗せて走らせたいとは思いませんが、レイアウトの片隅にあってもいいかも知れませんな(^^;
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |