昨日ネタにした運転会に行く途中、例によって千葉機関区に寄り道君。
....え?

やー、やっと来ましたか、535。ピカピカですよ。

所属標記まで金だしさ(^^;

東芝製なんですね。

ピカピカでありました。

2位側全景も。

隣にも国鉄色の1116号機が。1119号機と共にJR西日本からやってきたカマですね。

1位側も。

奥には赤プレ1060号機。チラッと見えますが、後ろには茶カマがいました。

この日の蘇我はお祭りのようでしたとさ(^^;

今朝も恒例と化している蘇我詣で。
機関庫には国鉄色の1041号機が入っています。

機関庫に国鉄色が入ってるというコトは望み薄かと思いきや....ひーっ、それなりに豊作君。

茶釜ですよ。

茶釜1位側も。

国鉄色1038号機もいます。

フェンス際には528号機。

意味も無く銘板アップ。あれ、ブレてるか(^^;

奥には桃太郎120号機。

最近、桃太郎も多少は撮っておいた方がいいように思ってきました。何故だろう?(^^;
また過去ネタですが(^^;
土曜日は一家で遠出したのですが、その前にシッカリ蘇我に行ってカマ観察君。週に一度は観察しないと気がすまないカラダになってしまった鴨。
とはいうものの、蘇我は閑散。

中央付近に1036号機と....

3色更新の1094号機。

フェンス沿いに515号機。

1位側も。どうして1位側って汚いのでしょうか?あ、515号機は2位側も汚いか(^^;

しょうがないので桃太郎も。

そうですか、桃太郎は再生産ですか(ヲイ
恒例のカマ観察なぞ。土曜日のハナシですよ。
時間が早かったせいか少ないですね。

蘇我側は1043号機。2度目の登場ですね。2位側です。

で、1位側。

その隣が1101号機。2位側に....

1位側。

蘇我駅付近に行ってみると....丁度タキを従えて1119号機が到着したところでした。国鉄色ですねー。

よくよく考えたら、この1119号機って以前「なは」に乗った時の牽引機ですなぁ。

あ、どこぞのブログで使った画像ですがね(^^;
横からも1枚。

ウロウロしていたら横を「ニューなのはな」が走り抜けていきました。

後を追うように1119号機も千葉機関区へ。

では千葉機関区に行ってみましょう....あ。機関庫に入ってるし(^^;

しょうがないので桃太郎の125号機でも。

ここで一旦用事を済ませて再度蘇我へ。駅付近に茶ガマがいました。2度目ですね。

千葉機関区に戻ると赤プレ1076号機がいました。

ヘンなトコに立って撮っているのでナナメってますな(^^;
ナニ?ガキの靴買わなきゃイカン?ならば蘇我だな、というワケで無理矢理蘇我へ(^^;
を、増えてる増えてる(^^;

まずは取り辛い位置だった530号機2位側。1046号機がいなくなっていたのですよ。

午後から顔出す赤ナンバー1139号機。

他には1043号機やEF66 110号機、桃太郎の110、112号機がいました。朝は機関庫の中にいた1035号機も外に出ていました。
ちょいとウロウロしてたら530号機のパンタが上がりました。やはりコッチの方がカッコいいよなぁ。

と思っていたら1139号機もパンタが上がりましたよ。

あ、113系が入ってきましたよ(ウソ

桃太郎112号機のパンタも上がりましたし、蘇我らしいショットを狙ったのでした。
535、来ないなぁ....(^^;