首都圏は気温が低目とはいえ、よく晴れた日が続いています。一方で日本海側を中心に大雪の便りも届いています。
そんな様子が伺えるのが北国からやって来るコンテナ列車であります。
EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 65mm付近 ISO200 F13 1/200秒
コキに雪が積もっているのはよく見掛けますが、この日はコンテナにも雪がたんまり着いていました。もう少し離れた所にも雪まみれのコンテナがあったりして、南関東にいてはわからない、鉛色の空とモノトーンの街並みを思い浮かべるのでありました。
そういえばここしばらく、雪の中にテント張ってないなぁ。
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
実物はデカいのですが、臨海地区を走っているとレイアウトに置くのもアリかと思わせるような「小物」に出くわすこともあります。
EOS 40D EF17-40mm F4L USM 35mm付近 ISO400 F8.0 1/100秒
先日買ったジオコレ「特殊車輌」にクレーンが入っておりましたが、こうやって路肩に平然と停められていたりするのを見るとこんな使い方もあるのかなぁと感心してみたり。R16では良く見かけますが、住宅街には無いモノだもんなぁ。
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
しつこくコキ106、今日は40ftコンテナ緊締装置。
EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 72mm付近 ISO400 F7.1 1/100秒
20ft海上コンテナ用ツイストロックと同じで、唯一の違いは「40ft緊」と書かれたシールの有無だけです。
それよりも気になるのが緑(青?)と黄色のテープです。何かの識別のために貼ったのでしょうが、目的が不明です。コンテナ位置の目印か?カラコキを観察してもダメですな。
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
コキ106?108観察を続けます。今日は緊締装置を。
EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 55mm付近 ISO400 F7.1 1/80秒
左の2つが20ft海上コンテナ用ツイストロックですね。右側はJRF12ft用の緊締装置です。
実車同様、模型でも車体に穴あけてISOコンテナを固定しようと思ったコトもありましたが....模型ではやはり難しそうですな。
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
一昨日に続きます。観察しているのはコキ106?108です。
今日は1位側の標記類など。
EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 60mm付近 ISO200 F5.0 1/60秒
ロクに判らずにただ単に記録しているのですが、理解の確認のために解説しましょうか。間違っていれば諸先輩方に御指摘頂けるかと(←他力本願^^;)
まず左側のデカい四角は全般検査(全検)に関する情報です。H20.1.18に郡山車両所にて検査を受け、次回の検査はH25.1.18であるコトを示しています。
その左の小さい四角は重要部検査の周期ですね。全検後、まだ一度も重要部検査を行っていないようで、前回の検査は全検と同日、次回はH22.7.18であるコトを示しています。
その左に小さな札差がありますが、コレは90日以内に1度行われる交番検査に関する情報が入っています。上の写真では見辛いですが、
2?26
????
12?3
1級
コキ106?108
千葉区
と読めます。昨年の12/3に千葉機関区(実際には千葉貨物駅構内にある村田機関区を指すと思う)で交番検査を行った、というコトでしょう。
さてその左がちょっと意味不明。A11とありますね。や、1なのかIなのか判りませんが。
どうやらA1とは全検に関わることのようで、検査周期が5年かつ2年半毎に輪軸の取替えが必要であるというコトを示しているとか。その後ろの1は交番検査が1級であり90日以内に実施する必要あり、というコトのようです。
その横の?は位置称呼ですね。ブレーキハンドルのある側が後、無い側が前となり、前を向いて右側が1位側となります。コレはこの角(?)が1位側であるコトを示しています。
えっと、書いてるコトが正しいかどうか判りませぬよ(^^;
「ブログ村貨物列車」はコチラです。