それなりにメジャーなのでしょうが京葉地区では見かけないのでついつい記録しちゃいます。
EOS 40D EF17-40mm F4L USM 17mm付近 ISO200 F8.0 1/250秒
そういえばトレーラーに牽かれているのはみましたな。
それなりにメジャーなのでしょうが京葉地区では見かけないのでついつい記録しちゃいます。
EOS 40D EF17-40mm F4L USM 17mm付近 ISO200 F8.0 1/250秒
そういえばトレーラーに牽かれているのはみましたな。
判る方にはひと目で判るでしょうが、四日市であります。
EOS 40D SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS 51mm付近 ISO200 F13 1/250秒
京葉地区ではほとんど見かけませんから、見つけるとついつい頂いちゃいます。PS用ですね。
これまた四日市、三菱化学UH17Aです。
EOS 40D SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS 28mm付近 ISO200 F13 1/60秒(+1/3)
UH20系は何とか自作できないコトも無さそうですが、コレはとてもムリですね。
先日、蘇我から千葉貨物への移動中に京葉地区にはいないと思っていたUH17Aが突然現れてビックリ。
EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 43mm付近 ISO400 F8.0 1/200秒
コレがコキに載っていればしっくり来るのですがね。トレーラーは熊谷ナンバー、ってコトは熊タから来たのでしょうか?
コンテナ列車は注意して見ていますが、トレーラーを1日中見てるワケにはいかないしな。
UH17Aは昼の部で御紹介しましたが、夜もいました。
EOS 40D EF28mm F1.8 USM ISO400 F3.2 1/30秒
先日御紹介したのは1?3位側でしたが、コレは2?4位側。ホッパが3つあってそれぞれに排出口カバーが付いているのが良く判りますね。メカメカしくてカッコいいなぁ(^^;
「ブログ村貨物列車」はコチラですよ。
京葉地区でホッパコンテナと言えばUH20A/Bシリーズか海コンタイプですが、倉敷ではこんなのがいました。
EOS 40D EF28mm F1.8 USM ISO200 F13 1/80秒
底部には安息角がついていて、まさにペレットを充填するホッパコンテナといったカンジですね。PSはUH20もしくはUT18Aしか見掛けない京葉地区と違って、色々とバリエーションがあるのだなぁと感心する次第です。やー、楽しいなぁ(^^;
「ブログ村貨物列車」はコチラですよ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |