亜幹線の終着駅では停車寸前のゆっくり動くカモレしか見られませんが、幹線では多くのコンテナを積んだカモレをしょっちゅう見るコトが出来ます。

EOS 40D SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS 63mm付近 ISO200 F6.3 1/1000秒
ちょっと遠いのでポール類がうるさいですが、本家でも御紹介中の稲沢駅ホームにて。速度が速いのでSSを速めにしたのですがちょっと甘いですね。おまけに前ピン、どうも動いているのを撮るのは苦手であります(^^;
タイムスタンプから推測するに1070レだと思います。ランテック位しか見えていませんが、どうも幹線は見たコトのない楽しげなコンテナがあって困りますね。カマも豊富、EF66サメは千葉じゃ見かけないもんなぁ。
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
京葉地区でもポツポツと見掛けるトランスシティー白海コンですが、南松本駅にワンサカおりました。

EOS 40D SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS 51mm付近 ISO200 F11 1/250秒
成形工場が多いというコトなのでしょうね。需要があるから供給を行う....資本主義ですなぁ。
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
京葉地区でもポツポツと見掛けるトランスシティー白海コンですが、南松本駅にワンサカおりました。

EOS 40D SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS 51mm付近 ISO200 F11 1/250秒
成形工場が多いというコトなのでしょうね。需要があるから供給を行う....資本主義ですなぁ。
「ブログ村貨物列車」はコチラです。
荷札シリーズが続きますな。倉敷駅で見た何の変哲も無い20T6「アクリル樹脂用駅専用」の荷札です。

EOS 40D EF28mm F1.8 USM ISO640 F2.8 1/4秒
これまた見辛いですが、「静岡貨物」「空」とあります。静岡付近に重合設備があるというコトなのでしょう。PE/PP/PSなどの汎用樹脂でも怪しいのに、アクリルの重合設備となるともうダメ。富士辺りに設備があるのでしょう。ふむ、日本も広いな(^^;
「ブログ村貨物列車」にも海コンはありますよ。
倉敷では28mm単焦点で通しました。いやまぁシグマの18?200も持っていきましたが、何となく好かんのですよ。そんなワケでちっとも寄れていませんがUM17Aの荷札なぞ。

EOS 40D EF28mm F1.8 USM ISO640 F2.8 1/20秒
見辛いですが、「四日市」「空」とあります。PSジャパンですので、水島地区にある旭化成や三菱も出資していますね。四日市に空コンテナを運ぶというコトはDIC四日市から持ってきたのでしょうか?PS業界もSM同様にアライアンスのさなかですので、ナニがどうなっているのか今ひとつ理解できませんね。
いやまぁワタシが無知なだけですが(^^;
「ブログ村貨物列車」はコチラですよ。