
桃太郎さん118号機にEF66の116号機もいました。

フェンスそばの1048号機、2位側がエラく汚れてるよなぁ....

と思ったら蘇我駅付近に移動。柱がジャマだよな(^^;

また機関区に戻ってみたら桃太郎の120号機が単機でやってきました。あ、停まってるわけじゃなくて動いているのですが解りづらいですね。このあと、フェンス側一番奥に停車しました。

朝いた1037/528号機は相変わらず鎮座ましましたまま。どんな運用してるんでしょうね....と言いつつ、あまり調べる気が無かったり(^^; しかし、ホントにスパイラルに陥りそうでコワい(^^;
Comments [5]
まんぞうさん
高機(1038)は色々な所に行くんですね。EF66まで蘇我に?高崎線では見られない釜です。桃太郎も日中はあまり見かけないし
釜の観察だけでも楽しいから良いじゃないですか^^
EF65は私も大好きな釜です
数えたら色違いで5両も持ってた(少ない?)
ぼうずさん
また随分と集めましたねぇ。あたしゃ3019-5/3019-6/3032-1の3両かな。3019-8も逝きそうで怖いし、3032-2や3033も見つけたら逝きそうで怖いですな。
今一度数えたら同一形式では3輌が最多ですな。EF65の他はEF58(306-3/3020-2/3049)、DD-51(7008-1/7008-4×2)程度。ふむ、たいしたコトないな(^^;
まんぞうさん
3019-8は出てすぐ買っちゃいました
お勧めです^^
私も3032-2や3033は見つけたら確実に逝っちゃいますね
ぼうずさん
似たようなコトを....
しかし在庫アリもナシもモンダイですな(^^;
おやまぁさん
こんにちは!
チラシの裏さんのところから来ました、おやまぁといいます。よろしくお願いします。
カマ好きなので、こちらのページ、うれしいです。
Nの方はいわゆる「国鉄時代のコヒネタ」で走っていますが、桃太郎さんや66もいたりしますw
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。