タンクコンテナは番台によってだいぶ異なりますが、コレは8012、信越化学所有の四塩化珪素専用コンテナです。
EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 28mm付近 ISO640 F10 1/100秒
コキ200・106限定、黒井駅?神栖駅専用となっています。高さと重量で規格外となっています。
黒井かぁ、信越・北陸方面はゆっくりと「大人の遠足」に行かなきゃいけなそうだなぁ。
タンクコンテナは番台によってだいぶ異なりますが、コレは8012、信越化学所有の四塩化珪素専用コンテナです。
EOS 40D EF28-105mm F3.5-4.5II USM 28mm付近 ISO640 F10 1/100秒
コキ200・106限定、黒井駅?神栖駅専用となっています。高さと重量で規格外となっています。
黒井かぁ、信越・北陸方面はゆっくりと「大人の遠足」に行かなきゃいけなそうだなぁ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Comments [2]
熊イチさん
管理人様、はじめまして。
コンテナが好きなので、いつも拝見しています。
さて、UF16Aについてですが、こんな事を聞いたことがあります。
1コキ車3個まで積載って言うのは3個積載だと
右、中、左と積載できるので、万が一エンジンの燃料が遅延などで
切れる恐れがある場合に給油が出来るようにってことだと言う事です。
管理人様が撮られたコンテナはたぶんですが、回送のコンテナで
エンジンは起動していないのではないでしょうか?
エンジン起動時は、基本的に端に載せるようです。
因みにUF42などでエンジンが起動しているとエンジンは車端部を
向いていると思います。
でも、これも柔軟な対応がされているようで、東海道筋で関東?関西などの
短距離の場合はまれに車両中央側にエンジンが向いていて
尚且つエンジンが起動しているときもあります。
ぼうずさん
熊イチさん、ようこそいらっしゃいました。
ナルホド説得力のあるご説明ですね。今度稼動状態の冷凍コンテナがどのように積まれているか注意して見ておきます。長モノの冷凍コンテナは....京葉地区じゃまずムリだな。遠出した時に確認するコトにしましょう。
下らんコンテナばかりで恐縮ですが、今後とも宜しくお願いいたしますm(_._)m
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。