昨日の続き、25日午後の5960レです。牽引機は1121号機ですね。
建物の影になって見えないタキもありますが、見えるものだけご紹介。
タキ43281。
タキ1000?645。
タキ1000?376。
タキ1000?387。
タキ1000?388。
タキ43271。
タキ43147
タキ43436。
タキ1000?822。
ココまで撮って橋の上からタキの上部を観察していたら列車が動き始めました。慌てて階段から後ろの車輌を撮ります。
タキ1000?820。
タキ1000?821。
タキ1000?449。
コレでオシマイ。明るいトコを低速で走っている分には被写体ブレも無いし、移動しないでも撮れるから楽チンですね。ちと影が邪魔だったけどな(^^;
さて、この日の午前中にも観察したタキの屋根上の観察結果など。タキ243727の屋根上です。梯子が片側に寄ってるのがわかるでしょうか?
帯付きというコトからタキ1000だというコトが判ると思いますが、タキ1000?400です。梯子位置もさることながら、マンホールや恐らくアトモス弁と思しき付属物もタキ243同様ですね。
コチラはタキ38118。1位側2位側どちらから見ても梯子が右側にあるのが判ります。
最後にちょっと暗くて判りづらいかもしれませんが、タキ43436の上部。付属物の状況がタキ243/タキ1000とはちと違います。。
へぇ、そうですか。関水はちゃんと1000と43000を較べてみたら....
ちゃんと作ってますねぇ。
緑タキ43は持っていないので確認出来ず。そこまでは作り込んでないだろうなぁ(^^;
Comments [6]
M-Tさん
緑タキ43、持っていますが、単なる他の製品の色替えですよ(^^;)
タンクの大きさの違いなども再現されていないはずです。
まんぼうのすけさん
色々違いがあるもんですね
上から眺めたことが無かったんで気づきませんでしたが
踏み板?の脇にも車番が書かれているんですね
それも再現したらすごいんだろうな?
さすがにHOでもそこまでやってないかな
AIRさん
新鮮なアングルですね。このアングルでタキは見たことないです(^_^;)。
細かい差異があるのですねぇ。
ぼうずさん
>M?Tさん
やはりそうでしょうねぇ。コレを見る限りにおいてはタキ1000の上まわりを移植すると完璧かも。そこまでしないけどさ(^^;
ぼうずさん
>まんぼうのすけさん
踏み板脇だけでなく、243と1000にはハンドホールだかバルブカバーだかわかりませんがとにかくマンホール横のエンドフランジにも車番が書かれているのですよ。上の架台に登った後に車番を確認することもあるでしょうから合理的ですね。
車番よりもいかに汚すかを考えたら楽しそうですね。手間も掛かりそうだけど(^^;
ぼうずさん
>AIRさん
その気になって見ると結構違いがあるのでビックリ。多分同じタキ43でも初期型・後期型で違いがあるのではないかと思われます。ナンバーの位置を調べたくて始めたタキ観察ですが、だんだん深みにハマってるような気が....(^^;