同じエントリーを繰り返してる気がしてきたので日付入れてみました。もひとつ、本家でお知らせした通り、カテゴリーをツリー化したので、殆どのカテゴリータイトルが変わってます。漢字ばかりでわかりづらいですか?ま、fc2時代からのコトですから(^^;
さて、今朝も蘇我へ。やっぱり1118だとか1059なーんているわけ無いし。いたのは奥に1035号機。
いつもと違う所なので撮り辛いですな。パンタ台の碍子の色が目立ったので前面アップにしてみたり(^^;
汚れていて目立たないのですが、PFの殆どは碍子が緑色のようです。碍子といえば白いイメージがあるのですが、海沿いを走るから塩害対策か何かでこんな色のモノを使っているのでしょうか?
中心付近には1042号機。2位側ですね。
1位側からも。
色差し始めてから扇風機カバーとか....
スカートまわりがやたらと気になるのですよ。コレはステップに白を差していないタイプですね。
乗務員用ハンドルって結構錆びてるんですね、とかもね(^^;
1035号機隣には530号機。
ココでちょいと蘇我を離れ、戻ってきたのは昼前でありました。
118号機がいますね。
コチラが1位側。
taka@さんじゃありませんが、見事なのでにシンプルなスカートです。コレはコレでアリだな(^^;
あ、530号機がパンタ上げましたよ。やはりパンタが上がると息吹を感じますね。
目新しいものはありませんでしたがジックリ見られるのはいいコトですな。
でもねー、扇風機カバーまわりのパイピングが見たいんだよなぁ....とゼータクを言ってみる(^^;
Comments [4]
とりのさんぽさん
初めて気が付きました。緑の碍子。
たぶん、絶縁強化策であろうと独り合点しているのですが、どうなのでしょうね?
新京成の電車も、碍子は緑色です。
塗料を塗ってあるみたいです。
数年前の冬の朝、架線の霜か何かで車庫内でパンタが故障、ほとんどの車輛が営業線に出られないという事故がありました。
それから、緑色の塗料が塗られるようになりましたから、たぶん、因果関係があるのだろうと。
内陸で機関車を留置しておくのも怖いんではないですかねぇ?
まんぼうのすけさん
緑の碍子はEF81で見たこと有りますが65では気づきませんでしたね
パンタの先、やっぱ白いでしょ^^
ぼうずさん
>とりのさんぽさん
煤けてハッキリしないのも多いけど、殆どのカマが緑になっているようです。これだけしょっちゅう通っていれば一箇所位は気が付きますわなぁ(^^;
塗料ねぇ、絶縁性を高める以外に思い付かないのですが、碍子本体の方が絶縁性が高い気もします。いずれにしても色差し個所が多いと楽しさが増しますね。苦しみも増すけど(^^;
ぼうずさん
>まんぼうのすけさん
確かに白が目立ちますな。碍子に色差しするならパンタも差さんとなぁ。
屋根上をじっくりと観察したくなってきました。新鶴見に行かないとダメかなぁ(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。