目黒のダンボさんに振られたから、というワケでもありませんが、最近通っている千葉機関区でもネタにしましょうか。
散々カマ観察でお世話になっていますが、ちゃんとネタになるほど大きな機関区ではありません。でも道路からカマまでの距離が近いし、手頃な大きさなので小さなモジュールのモデルにピッタリ鴨。入り口に祠(?)なんてあったりして、さすがに安全第一を掲げる会社ですね。
蘇我寄りには監視小屋があります。プレハブで味は無いけどな。
奥の2本は内房線、その手前が京葉臨海鉄道、その手前のポイントが機関区一番蘇我寄りのポイントになります。
もう少し木更津寄りから蘇我側を見る図。京葉臨鉄は内房線側架線支柱のスパン内に入ってます。左端の支柱内の線路が千葉機関区ですね。
同じ所から木更津寄りを見る図。4線と妥当な大きさですね。うち1線は機関区建屋と共通の機関庫になってます。
似たようなアングルですがもう少し右側。道路との間はフツーの緑色の柵ですね。手入れされている木がいかにもって感じ(^^;
車止めと機関庫・建屋アップ。機関庫入り口にはちゃんと扉があるのですね。
機関庫の反対側に回ってみました。道路があるのですよ。
機関庫内は左右対称の作りではないのですね。片側は落下防止柵らしきモノがあって....
反対側に架台がありました。
いつも撮っている側とは逆側から千葉機関区を見るとこんなカンジ。
ちなみに手前2本が内房線、その奥が京葉臨海鉄道です。コレ見て気が付いたのですが、この区間は非電化の臨鉄にも関わらず架線が引かれていますね。ふむ、ドコまで架線があるのだろう?(^^;
Comments [9]
AIRさん
これ位の規模だとレイアウトに組み込みしやすいでしょうね。架線はどこで切れているのでしょうか?。
M-Tさん
見慣れた風景ですね〜。蘇我に自転車で行った時は大体ここを見てから帰ります。
架線は蘇我野踏切の先では既に切れていたような気がしますが、どうだったかなぁ……??
まんぞうさん
機関庫作って放置プレーになってるなあ。今回の参考にさせていただきます。
じゃ、次回は架線の端のレポートお願いしますっ
とりのさんぽさん
キハ35は?
キハ17は??
キハ28は???
…って茶化すわけではないのですが、いまも「千葉機関区」という現業機関はるのですね。初めて知りました。
手頃な大きさなのですね。
目黒のダンボさん
こんばんは。
>蘇我寄りには監視小屋があります。プレハブで味は無いけどな。
なるほどぉ。GMの保線小屋を置いて見ましょうか。
この写真を見ると、ポイントは手動でしょうか?
>車止めと機関庫・建屋アップ。機関庫入り口にはちゃんと扉があるのですね。
コンクリの車止め、かなり背がたかいですね!
架線の終端の架線柱、鉄骨組なんですかぁ。これは無理っぽいなぁ。
機関区と内房線の間に、柵があるんですね。
いろいろ参考になります!
ぼうずさん
>AIRさん
4線程度って丁度手頃ですよね。でも4線しかなくても午後は10輌近いカマがひしめいているコトもあるのでした。ふむ、危険が危ない(^^;
ぼうずさん
>M-Tさん
あ、気が付いていましたか。ワタシは画像を確認するまで気が付きませんでした。漠然と見てるんだなぁ....
本日確認してきましたので後ほど(^^;
ぼうずさん
>まんぞうさん
ワタシなんて、アレもコレも放置プレイですよ〜。困ったもんだ(^^;
ぼうずさん
>目黒のダンボさん
普段何気なく見ていましたが、こうやって見るといかに漠然と見ていたか思い知らされます。
とはいえ、作るとなるとまた別なんだよな(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。